|
あけましておめでとうございます
昨年もマイペースなdansla natureにお付き合いくださりありがとうございました。 本年も変わらず、月4日間の工房販売、宅配おやつ、そして少しのイベント参加ではありますが おやつにしていただけたらうれしいです。 今年も巣巣での「新春みかんの会」 (Click!) からスタートします。 工房販売は4週目の26日(金)・27日(土)から。 2月はバレンタインにシエスタラボ (Click!) とのコラボレーションも予定しています。 販売の予定はworksのページにアップしていきますので、どうぞお楽しみに。 本年もよろしくお願いいたします。 *日々の製作やおやつなどインスタグラムで紹介しています (Click!) |
今年もはやいもので工房販売は残すところ22日(金)と23日(土)の2日間となりました。
12月だけのフルーツケーキをとても楽しみに待っていてくださる方が多くて とっても嬉しいです。 次回もたくさんご用意してお待ちしております。 年末年始のご挨拶などにつかっていただけるような クッキーの詰め合わせもご用意できますので、お申し付けくださいませ。 詰め合わせはお電話にてご予約も承っております。 そして工房販売の前に。 21日から南青山のTOBICHI②で開催の十布『つつむ展』で限定販売される 「おかしつつみ」のお菓子を担当させていただきます。 (Click!) 福田利之さんのデザインしたオリジナルのハンカチに、お菓子を5種類つつみます。 dans la natureの中でも福田さんが特に気に入って下さっている3種類のクッキーと 今回新しく作った十布とdans la natureのロゴを押したクッキー2種類。 ロゴのクッキーはそれぞれミルクチョコレート、ホワイトチョコレートをサンドしています。 クリスマスの贈り物にもぜひ。 十布の素敵なアイテムがたくさん並ぶ今回の展示販売、私もとっても楽しみです。
そしてそして、2018年は。
実家が愛媛のみかん農家である作家・作詞家の高橋久美子ちゃんとの 年明け恒例イベント『新春みかんの会』からスタートです。 (Click!) 第6回目となる今回のテーマは、前回の「受け継ぐ」からの「続けていくこと」。 毎回来てくださる方にも、初めての方にも、楽しんでいただけるように 私たちも楽しみに準備を進めています!
年明けの工房販売は4週目の26日(金)27日(土)からを予定しています。
12月、1月もどうぞよろしくお願いいたします。 |
風の栖さんでのお菓子セット、
早々にたくさんのご予約ありがとうございました。 久しぶりの風の栖サブレなどなど、 コーヒー、紅茶とセットにすること、私も楽しんで作りますね。 そして、工房販売でのフルーツケーキのご予約も、たくさんありがとうございます。 8・9日分は予定数に達しましたので、締め切らせていただきました。 22・23日分も残り少しで予定数ですので、本日中には締め切らせていただきます。 カットしたものはご予約なしで、販売しますので、 12月の販売日(8・9・22・23日)にたくさんご用意してお待ちしています。 |
風の栖さんの『ありがとうセット』に続き、12月恒例のお知らせです。
今年もフルーツケーキを12月の工房販売でご用意いたします。 約一年間、4種類の洋酒(ラム酒・キルシュ・ブランデー・カルバドス)で漬けた 7種のフルーツ(レーズン・プルーン・あんず・いちじく・クランベリー・洋梨・りんご)と ピーカンナッツを入れたパウンドケーキです。 毎年、この味を待ってくださっている方も多く、私自身も大好きな、 寒くなるこれからの季節にぴったりなお菓子です。 工房ではカットしたものと、ご予約のみで1本(9カット分のサイズ・2500円)のご用意をいたします。 カットしたものは、ご来店くださった方から順番に販売させていただき、 カット無しの1本は、11月28日(火)11時よりお電話でご予約を受け付けます。 (宅配おやつでの販売は受付終了いたしました) 12月の工房販売は8日(金)・9日(土)・22日(金)・23日(土)11~17時。 たのしみにしていただけたらうれしいです。 その前に。 今週の金曜日と土曜日も工房販売ですので、みなさまのお越しお待ちしています! 24日(金)・25日(土)11~17時です。 |
毎年12月に恒例の、
ならまちにある風の栖さんで販売していただく『ありがとうセット』のお知らせです。 今年は、アアルトコーヒーのアルヴァ―ブレンド、 もしくはテテリアのミルクティにぴったりな紅茶のティパックを お選びいただくセットです。 共通で風の栖サブレ・黒糖ピーカンナッツクッキーバー・カリカリナッツキャンディを、 プラス、それぞれのお飲み物にあうお菓子をお入れしますよ。 風の栖さんのサイトでとっても丁寧にご紹介くださっているので ぜひご覧くださいね。 (Click!) |