|
大好きだった場所での仕事を辞めて実家に戻る友人と
引っ越し前日に会った。 彼女の好きな東京の街を、ぶらぶら。 空がきれいだねとか、風が涼しいねとか 何年東京に居たんだっけなんて話していたら、ずいぶん長い距離を歩いてしまった。 そして、美味しいご飯とお酒をゆっくりと味わった。 近くに住んでいるわけでもなかったし、 毎日連絡を取るようなことももちろんなくて、 そういえば最近会ってないなーと思った時に限って、ふらっと店に来てくれたり、 待ち合わせをしたわけでもないのに偶然電車の中で会ったり、 呼吸が合うとでもいうのか、らくちんな友だち。 彼女がこれから住む街が遠いわけではないから、 別れ際は「ばいばい、またねー」と、いつもと同じだったし、 新しい日々を選んだことだって、とっても尊敬している。 けれど一日経って、もう実家に着いた頃かなって思ったら 急にさみしくなってきた。 よーーーし。 私も前に進みます。
涼しくなってしまいましたが9月半ばまで夏休みをいただいていますので、 再開は19日(金)の工房販売から。 どうぞよろしくお願いいたします。 今月のお知らせはworksのページをご覧ください。 もみじ市もおたのしみに。 28日に福田利之さんと一緒に出まーす。 (Click!) |
2週間、香川に行っていました。
半分くらいは豊島に。 小豆島、大島、伊吹島、女木島にも行って 丸亀や金毘羅宮、観音寺もゆっくりと歩きました。 たくさんの再会と新しい出会い。 ありがとう。 また、会いましょう。
|
約1か月、夏休みをいただきました。
今週からまた、金曜日と土曜日に工房販売です。 11~17時、みなさまのお越しおまちしています。 札幌・Siesta Labo.の手作り石鹸、新入荷してますよ。
|
今日はお知らせをふたつ。
まず。 9月26日(金)に主婦と生活社から発売されるレシピ本、 『ホーローバットで作る体にやさしいお菓子』に私も参加させていただいています。 野田琺瑯のホーローバットを使ったお菓子のレシピ集の第2弾で、 今回は7名の料理家・お菓子屋の共著。私はナッツのお菓子を担当です。 ひとつのバットを型にして、蒸したり焼いたり冷やしたり。 普段あまりお菓子作りをしない方も手軽に挑戦できる素敵な1冊です。 全国の書店、amazonなどではもちろん、 dans la nature工房でも販売いたしますので、お手に取っていただけたらうれしいです。 そしてもう1つ。 10月13日(月・祝)にIID世田谷ものづくり学校で開催される「世田谷パン祭り」に オズマガジンと一緒に参加します。 雑誌を飛び出して実際に読者のみなさんとお会いし、時間を共有して、 その思いをシェアする「ていねいSHARE PROJECT」を続けているオズマガジン。 今回は「パンと一緒に、産地や作り手を想う1時間」というテーマで私は、 先日行ってきたばかりの香川県の豊島や福島のあんざい果樹園の 果物や生産者のことなどをお話しするミニトーク、 そして果物を使ったパンのための簡単なスプレッド作りを予定しています。 (詳細はまたお知らせします) 毎週金曜日と土曜日の工房販売以外には、こんなこともしています。 どうぞよろしくおねがいいたします。
|
今晩は、この秋初の栗ごはん。
今日お話を聞きにお邪魔した、ご近所の農家さんの栗です。 土をさわり、草木に囲まれているのが本当に大好きで、 果物や野菜に対してはもちろん、とっても素直に生きている素敵な方だった。 10月に入ったら、お菓子にもできそうです。 たのしみだなあ。
キウイもたわわと実っていました。
こちらは熟すのにまだまだ時間がかかるそう。 完熟のジューシーになった味を想像して、じゅるりっ。
|
もみじ市にご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
青空の下、多摩川河川敷はたくさんのお客様、出店者で大賑わい。 今回は福田利之さんとコラボレーションの「おやつ箱」ということで お菓子とありんこの、かわいい缶をデザインしていただき その中にお菓子と福田さんのお菓子のイラストのポストカードを詰めた 贅沢な「おやつ箱」でした。
2年前、工房を移転した時に新しくしたロゴ。
この、大好きな大好きな鹿マークを作ってくれた福田さんと、 今回このような形でひとつのものを作ることができて本当にうれしかった。 それにもみじ市の、 お客さま、出店者そして主催の手紙社それぞれの、 熱い想いがむくむくむく~っと、大きく、ひとつになった感じが とても好きだなーと改めて思ったのでした。 ブースから行き交う人をぼんやり眺めるのも、 普段なかなか会えない作家友達との時間も、 強い日差しも風も、橋を渡る電車も、全部全部ぜ~んぶ大きな夢の中みたいだった。 みなさま、本当にありがとうございました。 |
今、工房に果実がたくさん届いている。
福島のあんざい果樹園からりんごと梨。 ご近所のolioli農園と 京都の福知山で栗農家をしている友人の実家からは栗。 そして豊島のレモンと、いちご、ブルーベリー、みかん。 どれも、大好きな人たちが大切に育てたものばかり。 私も大切にお菓子にしなくては、と いろいろ作りたい気持ちでいっぱい。どきどきする。 今週の工房販売では栗のマフィン作ります。 去年までとは、がらりと配合を変えようと試作をしましたよ。 どうぞお楽しみに。
10月のお知らせはworksのページをごらんください。
|